F1

佐藤琢磨 F1復帰への可能性 個人的覚書

今シーズン、F1モナコGPを前にスーパーアグリがF1から撤退することになり、琢磨もF1から退くこととなった。

しかし、琢磨のドライバーとしての評価は高く、また、ファンも多いことから、F1に戻ってきてほしいという声は多い。

佐藤琢磨はHONDAのサポートを受けてきたドラバーである。
これまで参戦してきたチームには常にHONDAのサポートがあった。
しかし、ここ数年はHONDAからあまりいいサポートを受けてきていたとはいえないのが現状である。

HONDAはF1に戻ってきてから10年近くになるが、まだ1勝しかしておらず、チーム、マシン共にぱっとしないのだが、今年からフェラーリにいたロス・ブラウンが加わった事で数年後にはTOPチームになれるかもしれない可能性がでてきている。

HONDAは琢磨との関係を継続したい意向をしめしており、チームに戻ってくるかもしれない。
Car_hon
その場合、現HONDAドライバーの
ジェンソン・バトン
Driver_16
ルーベンス・バリチェロ
Driver_17
この2人のどちらかがチームから抜ける必要がある。

ルーベンスは来年の契約更新をまだしておらずここに入るかもしれない。

もう一つ可能性はルノー。
Car_ren
現時点でのドライバーは
フェルナンド・アロンソ
Driver_05
ネルソン・ピケJr
Driver_06

フェルナンド・アロンソは来シーズン、フェラーリに移籍するのでは?という噂もある。
ネルソン・ピケJrは成績が振るわずモナコGP後の3戦で結果を残せなければシートを失うかもしれない。

ルノーの社長は皆さんもご存知のカルロス・ゴーン氏である。
ルノーにチームには日産の技術がかなり使われているといわれており、琢磨がチームに加わることで日本での日産のイメージ戦略の一つをになう事もできる。

今シーズン中の復帰を狙うならルノーが最有力かもしれない。

しかし、琢磨は慌てて復帰をする必要はないとコメントをだしており、一説にはルノーからのオファーを断ったともある。

琢磨がF1でレースをしている姿を早く見たいというはファン心理だが、やはり勝てるチームでF1に復帰してくれることを願う。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

スーパーアグリF1から撤退

スーパーアグリF1から撤退とい衝撃的な報道が流れてしばらくたちました。

そして、今週、そのスーパーアグリのいないF1トルコGPが開幕。

予選ポールはフェラーリのマッサ。

彼には相性のいいサーキットのようです。

そして、F1で唯一の日本人ドライバーとなった、ウィリアムズの中嶋一貴が予選16位。

しかし、、琢磨の走りを見られないのは残念です。

スーパーアグリ撤退の最大の要因は資金難にあるようで、バーニーのコメントを信じると1億ドル必要だったようです。

1億ドル≒100億円

ものすごい金額だ。

それはさておき、今後の琢磨とアンソニーそして 亜久里さんの動向が気になるところ。

噂では、琢磨がバリチェロに変わりHONDA入りするのでは?との話もある。

また、亜久里さんに関しては個人的にはHONDAのニック・フライの後任になってもらいHONDAを引っ張ってもらいたいなとおもう。

実は最近、琢磨の夢をみました。

琢磨がF1でポールポジションをとった夢です。

琢磨がロス・ブラウンのいる今のHONDAに入った場合近い将来現実になりそうな気がしたりしています。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

佐藤琢磨8位入賞!

2007年スペインGPで佐藤琢磨が8入賞!

チーム発足2年目でチーム初のポイント獲得。

すばらしいの一言につきます!ぃぇぃ!

今年、F1で下位チームのカスタマー問題でその渦中にいるスーパーアグリ。

仮に仮にですよ、スパーアグリがカスタマーを使っていたとしても、マシンの性能を引き出すのはドライバーとエンジニアです。

まさに、チームの力がないと車の性能は引き出せないわけです。

F1のマシンは常に進化し続けています。開発に次ぐ開発。

ピットクルーの仕事だってトレーニングをしてタイムロスなくやる必要がある。

着実にチームが成長してるんだと思わしてくれる今回のポイント獲得は本当にうれしい事でありますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007 F1開幕

ようやく開幕いたしました。

冬のテスト期間の各チームのデータが試されるわけです。

予選の結果はいうと・・・

1:K.ライコネン

2:F.アロンソ

3:N.ハイドフェルド

そして、佐藤琢磨はなんと、10位!

いやー、すばらしい!

ただ、ちょっと気がかりな事はあるのですが・・・

まあ、アグリチームの正当性を信じるだけであります。

| | コメント (3) | トラックバック (1)

スーパーアグリテスト開始

スーパーアグリのテストが始まった。

内容をみてびっくり。

なんと、HONDA RA106シャーシを使っているじゃないですか。

このまま、来シーズンRA106シャーシを使えるならば、琢磨&アンソニーのコンビはかなりいい成績を残せるのではないかと、ひそかに期待をしております。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

元F1ドライバーのアレックス・ザナルディ

 ザナルディは、2001年、CARTで大きなアクシデントに遭い、一命は取り留めたものの、両足を失った。

おいら、このときのレースをちょうど見ていたんだよね。

マシンが横向きになったときに側面から他のマシンが突っ込んできて、マシンは大破。

そんな、彼だが今でもレーサーとして活躍していて、今回はBMWザウバーのF1マシンをドライブする機会をあたえられた。

今回ドライブするBMWザウバーF1.06は、彼のために特別な改良が施されている。コクピットの右手側に特製ブレーキペダル、ステアリングホイールの左後方のシフトパドルにスロットルが取り付けられている。
 

「最初に、このチャンスを与えてくれたBMWに心からお礼を申し上げたい」とザナルディ。
「ただ驚いている。もちろん、F1チームから声をかけられることはないだろうが、F1マシンを再びドライブするチャンスが訪れるなんて、まったく信じられないよ」
「F1は開発スピードがすべてだから、最後に参戦した1999年以来どのように変化したかを見るのが、今から本当に楽しみだ。自分でも本当に幸せな男だと思う。自分が情熱を感じるものを職業にできたのだからね。レースドライバーになって、かなりの時間が経っているものの、今でも自分の中に情熱を感じているよ。F1は、これからもそうであるように、モータースポーツの頂点だ。V8エンジンを始動させる瞬間が、今から待ちきれないよ」

 BMWモータースポーツディレクター、マリオ・タイセンは、ザナルディに再びF1マシンをドライブする機会を提供できたことを喜んでいると語った。また、最初は現実味のなかった申し出を実現できたのは、チームエンジニアの頑張りがあったからだという。

 タイセンは次のように述べている。
「アレッサンドロ・ザナルディは、実に印象深い人物だ」
「前例にないほどの強い意思と熱心さを見せて、モーターレーシングへの復活を果たし、現在はWTCCという最高レベルの戦いで勝利できることを証明している」
「今年初めに彼が私にF1でテストができないだろうかと聞いてきた時には、半分冗談のような話だったが、エンジニアたちがそれを実現し、こうしてチャンスを提供できることになった。私もテスト後の彼のリアクションが楽しみで仕方がない」

 このフォーミュラBMWワールド・ファイナルは、11月24日から26日まで開催される。この直前には、ザナルディがBMWのマニュファクチャラーズタイトル獲得の手助けを目指す、WTCCマカオ戦が控えている。

[参照記事 AUTOSPORT WEB]

ザナルディーのF1キャリアは華々しいものではなかったが、両足を失うという大事故と恐怖心を乗り越えドライブする彼のレーサーとしての生き方はすばらしいと思う。

| | コメント (9) | トラックバック (2)

2006 F1 NO.18 BRAZIL GP

ついに2006年のF1も終わった。

2006 F1 NO.18 BRAZIL GP

優勝  フェリペ・マッサ

2位  フェルナンド・アロンソ

3位  ジェンソン・バトン

4位  ミハエル・シューマッハ

表彰式のポディウムにミハエルの姿はなかった。

マッサはセナ以来のブラジル人の母国GP優勝。

アロンソは2年連続のWARLD CHAMPION。

まさに新時代の到来と思わせるレース。

しかし、サーキットの中で一番目をひいたのはミハエルの走りだった。

予選からトラブルのあったミハエルは10番グリッドからのスタート。

レース中、左リアのパンクで最後尾まで順位を下げる。

その後の追い上げがすごかった。

他のドライバーが1分13秒台で走る中、ただ一人1分12秒台をたたき出す走りをみせる。

オーバーテイクに次ぐオーバーテイク。バトルに次ぐバトル。

これが、37歳で引退をするレーサーの走りなのだろうかと目を疑う走りだった。

2006年シーズン最後のレースで優勝とワールドタイトルを逃したミハエルだが、レースでは、7度のワールドチャンピオンの走りを余すところなく見せてくれた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

琢磨14位!

F1中国グランプリで琢磨が14位完走!

いやー、めでたいめでたい!!

次の鈴鹿が楽しみだねー

ミハエルとアロンソもポイントが同点になって鈴鹿へ乗り込んでくる。

チャンピオン争いがこんなに白熱したシーズンは久々です!

F1は日本ではあまり人気がないですが、

鈴鹿GPは別名、フジテレビGPともいわれてて、最近は競馬中継の変わりに、

F1鈴鹿GPを生中継するようになってます。

競馬ファンの方には申し訳ない話ですが・・・w

皆様、ぜひぜひ生中継で鈴鹿GPを見てみてください。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

ミハエル引退

ミハエル・シューマッハが引退を発表した

セナが事故死したあとミハエルの時代が始まった

そんな、ミハエルも若い世代にバトンを渡すときがきたようだ

正直、もしセナが生きていたらミハエルがここまでの成績を残せなかったのではないかと思っている

しかし、それ以上に彼のモチベーションがここまで高かったことに感動する

そして、

僕が子供のときから見ていたアスリート達がが、今年に入って引退を表明している

なんか、寂しさを感じる・・・

千代の富士が引退を表明したときも同じだった

時代が変わっていくのだなと実感した引退宣言だった

| | コメント (3) | トラックバック (1)